
- 月別アーカイブ
- すべて
- 2019年02月(17)
- 2019年01月(19)
- 2018年12月(20)
- 2018年11月(22)
- 2018年10月(22)
- 2018年09月(21)
- 2018年08月(20)
- 2018年07月(25)
- 2018年06月(26)
- 2018年05月(21)
- 2018年04月(27)
- 2018年03月(26)
- 2018年02月(23)
- 2018年01月(23)
- 2017年12月(25)
- 2017年11月(25)
- 2017年10月(26)
- 2017年09月(27)
- 2017年08月(21)
- 2017年07月(25)
- 2017年06月(26)
- 2017年05月(21)
- 2017年04月(27)
- 2017年03月(25)
- 2017年02月(22)
- 2017年01月(22)
- 2016年12月(25)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(26)
- 2016年09月(26)
- 2016年08月(22)
- 2016年07月(21)
- 2016年06月(24)
- 2016年05月(22)
- 2016年04月(20)
- 2016年03月(26)
- 2016年02月(25)
- 2016年01月(18)
- 2015年12月(27)
- 2015年11月(26)
- 2015年10月(29)
- 2015年09月(30)
- 2015年08月(5)
ホーム > スタッフブログ
Q&A ~キッチン編2~2016.08.29
こんにちは。
リフォームのタマオの川端です。
今日はキッチンのQ&A第2弾です!
Q.3 長時間調理をしていると肩や腰に負担がかかります。
自分にあったキッチンの高さはあるんですか?
A.3 基本的に高さの目安としては、
(ご自分の身長÷2)+5センチが最適だと言われています。
また、吊戸の高さは流し台から95~100センチ程度上に
付けるとよいでしょう。
Q.4 キッチンの収納にはどのような種類がありますか?
A.4 収納には、開きタイプとスライドタイプがあります。
デッドスペースである箇所や奥に収納しても、物を取り出しやすい
スライドタイプがおすすめです。
また、吊戸であれば、手元まで引き下げることのできる昇降式が人気です。
次回はキッチンの第3弾です!こうご期待★