こんにちは、リフォームのタマオです。
「リフォームの見積もりって、どの会社も違っていてよく分からない…」「高すぎるのも怖いけど、安すぎるのも心配」そんなお悩みをお持ちではありませんか?
特に長崎市でリフォームを検討している方にとって、相見積もりは重要なプロセスですが、正しく進めないとかえって失敗につながることもあります。
この記事では、相見積もりのポイントについて詳しくご紹介します。
これからキッチン・お風呂・トイレ・洗面台などの水回りリフォームを検討している方や、「どの会社に依頼すれば良いのか分からない…」と迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
見積を取る際のポイント
現地調査を必ず受ける
正しい見積もりを取るためには、現地調査がとても大切です。
現地調査をせずに出された見積もりは、あくまで「概算」にすぎません。見積の金額は、現場の状態や工事条件によって実際の費用が大きく変わる可能性があります。
例えば、見積時に現地調査を受けなかったため、工事開始後に「床下が腐食していて補修が必要」となるということが考えられます。
必ず現地調査を受けたうえで正確な見積を依頼しましょう。
相見積もりは同じ条件で依頼する
例えば、キッチン工事の例を挙げるとA社は税込110万円、B社は税込89万円というように大きな差が出てしまうことがあります。
よくある原因としては、A社ではCメーカーのキッチンを提案しており、B社ではDメーカーのキッチンを提案しているというように違う商品で見積を取ってしまったということが挙げられます。
合い見積もりを取る場合は、同じ商品・同じ工事内容で見積を取るようにしましょう。
金額の内訳と範囲を細かく確認する
見積書の「一式」という表記には要注意です。
「お風呂リフォーム一式100万円」とだけ書かれていても、 撤去費用 処分費 給排水工事 電気工事 などが含まれているのかどうかは分かりません。
比較するときには、各社の見積書の内訳を並べて、「何が含まれていて、何が含まれていないのか」を細かく確認してください。トータルでかかる金額を正確に把握することが、正しい比較には不可欠です。
値段だけでなく信頼性で判断する
安さに惹かれて決めた結果、工事が雑だった、アフターサービスがなかったという声も多く聞きます。リフォームは、工事完了後の数年後にトラブルが起こることもあるため、信頼できる会社選びが重要です。
長崎市内で実績が多く、口コミや評判が良い会社は、やはりトラブルなどが少ない傾向にあります。
価格の安さだけでなく、会社の実績・対応力・保証制度なども総合的に判断することが大切です。
見積を比較するときのチェックリスト
実際に複数社から見積もりを取得したら、比較の段階に入ります。以下のチェックリストを参考にすることで、どの会社が自分にとって最適かが判断しやすくなります。
✔ 設備のグレード・型番が希望通りか
✔ 工事内容が詳細に明記されているか
✔ アフターサービスや保証内容が明示されているか
✔ 補助金・助成金の案内があるか
✔ 担当者の対応が丁寧であるか
✔ 施工事例・実績が豊富か
✔ 総額での比較をしているか(税・諸費用含む)
このような観点で比較すると、金額だけではなく満足度の高いリフォーム会社を選ぶことができます。
まとめ
長崎市でリフォームを検討している方にとって、「合い見積もり」は納得のいくリフォームを実現するための大切なステップです。
大事なのは、同じ条件で依頼し、現地調査を受け、内容とサービスをしっかり比較することです。
長崎市、時津町、長与町、諫早市で水回りリフォーム(お風呂・キッチン・洗面台・トイレリフォームなど)をご検討している方は、是非この記事を参考にして、リフォームのタマオまでご相談ください!